【前ページに戻る】  
全文検索 AND OR

 

北上事務所  ニュース 

 

TPPの政府調達−現状維持と市場開放両にらみ/業界団体から意見・要望

【建設工業新聞  2013年  8月  5日 記事掲載 】

 

  日本が初参加した7月の環太平洋経済連携協定(TPP)マレーシア交渉会合(15〜25日)に向け、国内の業界団体から政府に寄せられた意見の一部が2日、明らかになった。交渉21分野のうち、公共工事などの「政府調達」分野では、世界貿易機関(WTO)政府調達協定(GPA)適用基準額の水準を堅持し、内外無差別とする案件の範囲を広げないよう求める声が上がった。一方で、海外進出促進の観点から、国内産業優先の保護主義的措置を取る国に市場解放を求めるべきだとの意見も出た。


  政府は6月17日、東京都内でTPPに関する説明会を開催。日本建設業連合会(日建連)や全国建設業協会(全建)、不動産協会など建設・不動産業界を含めた128の団体が参加した。その後、参加団体などからの意見提出を7月17日まで受け付け、「各分野の交渉官が(意見を)よく読み込んで、日本が正式参加した23日午後からの交渉に当たった」(澁谷和久内閣審議官)という。意見は今後、ホームページを通じて公表する。


  政府調達に関しては、海外進出を推進する立場から「国内産業優先の保護主義的な措置を取る国に対し、当該措置の適用除外規定が必要」「GPAに加盟していない国にはGPAと同水準の措置を規定するとともに、GPA加盟国でもすべての地方政府にGPAを適用」といった要望が上がった。一方で「中央政府機関・地方政府機関ともに現行のGPAの水準を堅持」するよう求める意見もあった。現行のGPAでは、建設サービスへの適用基準額は中央政府機関が450万SDR(現在の邦貨換算額は5億80百万円)以上、都道府県や政令市など地方政府機関が1500万SDR(同19億40百万円)以上の案件となっている。現状の堅持を求める意見の背景には、国内工事の対外開放がこれ以上進むと地域建設業者の経営に大きな悪影響が及びかねないとの懸念がある。


  次回交渉は今月22日から30日までブルネイで開かれる。これに先立って5日には再度、業界団体を集めた説明会が開催される。TPP交渉をめぐってって2日に開かれた自民党の会合では、交渉内容を外部に明かすことを厳格に禁じた守秘義務について質問が相次ぎ、「何も分からないで国会で批准に持って行くのは大変だ」と懸念する声が上がった。

 
 
 
日刊建設工業新聞の購読申し込みは、こちら
 

戻 る


【北上グループ 行政書士北上事務所 法令労務協会 株式会社ピーケーアイコンサルティング】
兵庫県宝塚市安倉北3丁目5番18号 TEL:0797-84-1340
サイトマップ プライバシーポリシー

営業エリア: 宝塚市、川西市、猪名川町、伊丹市、尼崎市、西宮市、芦屋市、三田市、池田市、神戸市、大阪市、京都市 他
Copyright Kitagami Gyoseishoshi Lawyer's Office. All Rights Reserved.